みなさんこんにちは。僕は、栃木県在住のアラサー男です。
現在は休職中というか、転職活動中?…って感じでゆるゆる生きてる、何とも言えない状況です。笑
というのも、地元の大学を卒業後、東京に出て就職しましたが、あんまり仕事が自分に合ってないなと思い…
仕事を辞めて地元に帰ってきました。
・・・
僕はこれといって趣味があったり特技があったりするようなタイプではないんですが、流れてくる情報に影響されやすい、いわゆるミーハー(?)タイプ。
※そのおかげで山形の山寺に行くことになったんですが、その話は後ほど。
流行りモノなんかにもかなり敏感。
よく”自分を持っていない!”とか周りにも言われるんですが、特に不自由ないですし、楽しく生きてるので…まあいいかなと。笑
※テレビやインターネットで面白そうなスポットなどを見つけると、すぐに思い立ってそこに行ったりもしますし、そんな謎の行動力だけはあるタイプなんですよね。
テレビの情報には特に流されやすく…
大学生のころは情報番組で紹介されていたと、ある行列のできるラーメン屋がどうしても食べたくてわざわざそのために東京にいったり。笑
※ある時は昼の情報番組を見て思い立って、夜には新幹線で大阪に着いていた…なんてこともあります。
社会人になって時間もそれほど無くなって、そのクセは少し封印されていたんですが…
最近またそんなことが増えてきています。汗
※特に仕事を辞めてこっちに帰ってきてから少し時間に余裕があったので、結構頻繁にその癖がでてきているんですよね。
そして、去年の秋になりますが…
思い付きで「山形」まで行くという…自分でもびっくりな旅行をしてきました。
・・・
きっかけは…
とあるローカルの番組のロケで訪れていたお寺がすごく面白そうだったんです。
※今はインターネットがありますから、関西ローカルの番組も関東で見れたりして、本当に便利ですよね。
それをずっと見ていたら、「ここ行ってみたいな!」って思ってしまったんです。(笑)
しかも山形なら、遠いんだけどいけないほどじゃない、という絶妙な距離もあり、結局行くことになっていました。
これにはさすがに自分でもびっくりですけど。
※結果、一泊二日で山形の中心街も含めて結構面白い旅ができて、満足して帰ってきました。
・・・
そんな、僕が訪れたスポットというのが…
山形市にある「宝珠山立石寺」…通称「山寺」です。
※800年代創建といわれる由緒あるお寺で、鎌倉時代には幕府の保護を受けるなど、古くから栄えたお寺です。
重要文化財なども所蔵していますし、天台宗の重要寺院として今でも多くの人が訪れるんですね。山形を代表するお寺といって間違いないでしょう。
このお寺、通称が「山寺」というだけあって…山の中にあります。
しかし、山の中とはいっても、山形駅などから車で30分ほどなので観光地としては十分訪れることのできる範囲です。
山形中心街からけっこう近いのに、この辺りは完全にのどかな風景が広がっているんですよね。
地方ってこういう中心街と田舎の境目が曖昧なのがいいよな~って思ったりもします。僕の地元もそうなんですけど。(笑)
敷地は思いのほか広く、地の入り口からはたくさんのお堂や門などが立ち並び
…参道はもはや登山。
※山一帯が敷地という感じで、一番高いお堂のところまで行くのに一時間かかりました。
ですが、山の中なので雰囲気もかなり神秘的。
自然に囲まれているのがよくわかるので、かなりの癒しスポットですし、敷地が広くかなり見どころが多いので、観光地としてかなりいいと思います。
山から見下ろす風景も絶景でしたね〜。
・・・
ちなみに、この山寺は…
松尾芭蕉の有名な句「閑さや 巖にしみ入る 蝉の声」が詠まれたお寺としても有名。
たしかに森の中というのもあって不思議な静寂というか、聖なる静寂というか…そんな雰囲気がありました。
緑がいっぱいの春~夏の景色は最高ですね!
そして、降りてから気付いたんですが、山のふもとから眺める景色も素敵。
崖の上に建てられている納経堂は森からせり出しているので、かなり迫力があります。
※僕は初山形でしたが、中心街周辺だけでもすごく楽しめました。次回行くときはもっと事前に調べて、もっと雄大な自然スポットなんかも訪れたいなと。
山寺に関して、僕はこれまであんまり知らなかったですが、外国人観光客も結構いて、日本から世界に誇れるお寺だと思いました。
パワースポット好きも、旅行好きも、どんな人でも楽しめるスポットなんでしょうね!
…みなさんも山形に訪れた際は、この山寺を訪れてみてください。
宝珠山立石寺【HP】
住所:山形県山形市山寺4456-1
・あわせてチェック
#山形の出会い #山形セフレ #山形(割り切り出会い掲示板) #山形パパ活 #山形の童貞 #山形でママ活
宝珠山立石寺
『宝珠山立石寺』(ほうじゅさんりっせきじ)は、日本の山形県に位置する寺院で、日蓮宗の寺院。
宝珠山立石寺は、鎌倉時代初期に日蓮宗の開祖である日蓮が、安達ヶ原にて法華経を説いた場所とされています。
日蓮はこの地で法華経に基づく宗教活動を行い、その後、立石山に寺院を建立しました。このことから、立石寺は日蓮宗の歴史的な拠点として大変重要な存在とされています。
立石寺の名前の由来となっているのが、境内にある巨大な立石。この石は、自然の力で形成されたもので、多くの参拝者や観光客が訪れるスポットとなっています。
※また寺院内には、国の重要文化財に指定されている五重塔がある他、秋の紅葉は見事で、多くの観光客が訪れる場所としても知られています。