|コンテンツには一部、広告・PRを掲載しています|

就活生が松山でパワースポット巡りしてきた【お寺編】

こんにちは、パワースポット巡りが趣味の大学4年生です。

就活生

私は関西の大学に通う、現在就活生。今でも就活の合間を縫ってパワースポット巡りに行っています。「そんなことしてる場合じゃないだろ」ともよく言われるんですが…。

(松山のパワースポットのお話は後ほど)

阿佐ヶ谷神明宮(パワースポット)

あと、就活で県外に出ることもあるので、(ほとんど東京ですが)、面接先のパワースポット巡りなんかもできちゃいますしね。

むしろ今まで以上に楽しんでいるかもしれません…。(笑)

南蔵院の釈迦涅槃像(福岡)

私も流行に乗ってパワースポット巡りにはまったタイプの人間で、ここ2年くらいでパワースポット巡りを楽しむようになったんですが、私がめぐるのは主にお寺。

もちろん神社だったり、そのほかのパワースポットも好きですし、行くんですけど、なぜだかお寺が一番落ち着くんですよね。

四天王寺境(大阪)

地元がお寺の多い地域だったというのもあると思うんですが、なんというか、あの落ち着いた雰囲気だったり、清められる感じといいますか、それにパワーを感じるんです。

…そんなわけで主にお寺を中心にめぐっている私。

このゴールデンウィークには面接などの予定も入らなかったので、せっかくだしパワースポット巡り旅行にでも行こうかなと思いまして。

瀬戸大橋

…とはいえ、あんまりこんな時に遊びすぎるのもあれだから、1泊2日くらいの短い旅にしようと思いまして。。

そうなるとあんまり遠くへも行けないな…とか、色々と考えていたんですが、そういえば、私四国に行ったことなかったなと思いまして。

八十八箇所霊場(清滝寺)

四国って八十八箇所霊場なんかもあったり、有名なパワースポット・お寺もいっぱいあるのに、しかも、関西からって結構すぐいけるのに、見逃してたなと。

今回は四国へ行こう!!ということになりまして。

高校時代の仲の良かった友人が愛媛の大学に進学して松山に住んでいるということだったので、友達に会いに行くのも兼ねて、松山のお寺巡りに行ってきました!!

・・・

まず訪れたのは…

石手寺(松山)

「石手寺」です。

石手寺

石手寺は、飛鳥時代の753年(天平勝宝元年)に創建されたと伝えられています。開基は聖武天皇の勅願により、行基が開山。寺名の「石手」は、弘法大師空海が修行中に石で病を治した伝説に由来しています。

境内には「マントラの洞窟」と呼ばれる洞窟があり、この洞窟内には弘法大師空海が彫ったとされる梵字が刻まれており、巡礼者たちの祈りの場となっています。

その他、仁王門は国の重要文化財に指定されており、鎌倉時代に建立されたとされています。

二体の力強い仁王像が安置されており、訪れる人々を守護しています。

※長い歴史を持つ石手寺は、多くの伝説や逸話が残されており、訪れる人々に日本の歴史や文化を感じさせます。特に、弘法大師空海との関連が深く、その足跡を辿ることができます。

松山市でも有数の有名なお寺で、四国八十八箇所霊場の第五十一番札所。

そもそも四国八十八箇所霊場とは、四国にある空海ゆかりの88ヶ所の寺院のことで、四国の霊場といえばこの四国八十八箇所霊場となることがほとんどですね。

石手寺(本堂)

石手寺は道後温泉など、観光地や市街地からも近いために多くの観光客が訪れ、初詣などでも愛媛県随一の参詣者数を誇ることでしられる有名寺院。

729年に設置されましたが、その際に本尊の薬師如来を刻んだのはあの有名な行基で、聖武天皇の勅願所として栄えたといわれます。

石手寺・入口

当初は法相宗でしたが、のちに空海が訪れたことで真言宗に改修し、平安~室町時代には隆盛を誇ったのだとか。

なんと、愛媛県にある国の重要文化財49の内7つが石手寺にあり、仁王門は国宝指定、さらにミシュランガイドの日本編で一つ星を獲得したこともあるという、松山でまず訪れるべきお寺なんです。

石手寺・山門

戦国時代に多くの建物を失ったそうで、大きなお寺ではないのですが…とても歴史を感じます。

観光客なども多いので誰でも訪れやすいですし、ザ・パワースポットという感じがしました。

石手寺(境内)

松山に訪れた際には、パワースポットやお寺好きでなくても、観光に組み込んで間違いないのではないでしょうか。

石手寺【HP
住所:愛媛県松山市石手2丁目9-21

・・・

次に訪れたのは…

浄瑠璃寺(松山)

「浄瑠璃寺」です。

浄瑠璃寺

「浄瑠璃寺」(じょうるりじ)は、愛媛県松山市にある真言宗豊山派の寺院で、四国八十八箇所霊場の第46番札所として知られています。

創建は奈良時代とされ、聖武天皇の勅願により建立されたと伝えられています。平安時代には、弘法大師空海が訪れたとされ、その後も多くの人々の信仰を集めてきました。

※本尊は薬師如来で、病気平癒や健康長寿を願う多くの参拝者が訪れます。薬師如来は、浄瑠璃世界の主であることから、寺名が「浄瑠璃寺」となったと言われています。

仁王門は境内の入口にあり、力強い仁王像が安置されています。この門をくぐると、本堂へと続く参道が広がります。

本堂には本尊の薬師如来をはじめ、多くの仏像が安置されています。

こちらも四国八十八箇所霊場の1つで、こちらも布教に訪れていた行基がお堂を建立し、本尊を掘って開いたお寺で、のちに空海が再興したお寺なのだといいます。

浄瑠璃寺の小さな祠

一度焼失してしまったということで、当時のままのものはあまり残っていないのですが、境内のイブキの木3本が松山市指定天然記念物として指定されています。

こちらは中心街からは少し離れたこともあって、観光客などはあまりいませんし、あまり大きくないお寺ですし、お寺感というか、パワースポット感といいますか、静かなるパワーみたいなものがぐっと高まったような気がします。

浄瑠璃寺の参道

どちらがいいということではありませんが、やはり個人的にはこういう、ちょっと人が少ないお寺のほうが特別感みたいなものがあってテンションが上がりますよね。

…ご利益独り占めみたいな。(笑)

information
浄瑠璃寺 HP
浄瑠璃寺【HP
住所:愛媛県松山市浄瑠璃町282

・・・

そして、浄瑠璃寺の近くにある…

八坂寺(松山)

「八坂寺」にも足を運びました。

八坂寺

「八坂寺」(やさかじ)は、愛媛県松山市にある真言宗豊山派の寺院で、四国八十八箇所霊場の第47番札所として知られています。

創建は平安時代に遡り、弘法大師空海によって開かれたと伝えられています。

※長い歴史の中で、多くの信仰を集め、地域の人々に愛されてきました。

本堂には本尊の十一面観世音菩薩が安置されています。境内には、弘法大師が祀られている御影堂や、歴代住職の墓所など、歴史的に重要な場所が点在しています。

700年代初頭に伊予の国の国司が文武天皇の勅願を受けて建立したもので、一時荒廃していたのを、やはり空海が再建したお寺で、やはり四国八十八箇所霊場の1つ。

いやさか不動尊(八坂寺)

浄瑠璃寺と八坂寺はすぐ近くですし、当然ながらまとめて訪れるのが定番。

ということで、先ほど浄瑠璃寺で一緒だったお遍路のご一行と一緒に移動ということに、結果的になりました。(笑)

information
八坂寺 HP
八坂寺【HP
住所:愛媛県松山市浄瑠璃町773

・・・

「若いのに偉いね~」とか声をかけてもらいながら、こういう人とのかかわりもこういうお寺巡りで面白いところだったりします。

八坂寺は47番札所

もういっそ、八十八ヶ所めぐっちゃおうかな~と思ったり。(笑)

パワースポット巡りが好きな人で、まだ四国や愛媛、松山に行ったことない人、松山、おすすめですよ!

・あわせてチェック
松山の出会い松山セフレ松山(割り切り出会い掲示板)松山でセックス松山でママ活